中村半次郎(桐野利秋)天保9年(1838年)12月~明治10年(1877年)9月24日

西暦 元号 年齢 中村半次郎/桐野利秋 日本
1838 天保9年 0 12月2日:鹿児島城下吉野実方に誕生 外来栓が次々と日本に来る。
1853 嘉永6年 15 6月3日:アメリカ・ペリー艦隊(黒船)浦賀来航
1854 嘉永7年 16 1月:ペリー再来航。日米和親条約、締結(開国)
1858 安政5年 20 6月19日:日米修好通商条約(不平等条約)、締結
1859 安政6年 21 安政の大獄(大老・井伊直弼による反対派弾圧)
1860 安政7年 22 3月3日:桜田門外の変(井伊直弼暗殺)
1862 文久2年 24  国父、島津久光が公武合体等周旋のため、薩摩兵を率いて上洛。この中に加わる
のちに京都に残り公武合体派公卿青蓮院宮付の守護兵となる
将軍家への和宮降嫁(老中・安藤信正による公武合体の画策)
坂下門外の変(安藤信正失脚)
8月12日:生麦事件
1863 文久3年 25 7月2日:薩英戦争はじまる
八月十八日の政変(薩摩・会津藩により、長州藩が京都から追放)
1864 元治元年 26 6月:西郷に抜擢され、長州藩の動向を探る
7月19日:禁門の変
6月5日:池田屋事件(会津藩よりの新撰組が、密会中の尊皇攘夷過激派を討ち取る)
長州征伐 ~66年7月(幕府による征長出兵)
1866 慶応2年 28 この時期、薩長同盟成立のため奔走 1月21日:薩長同盟成立
 1867  慶応3年 29 大政奉還、江戸幕府崩壊
 1868  明治元年 30 鳥羽・伏見の戦いに勝利
半次郎の部下は、40名中28名が戦死
戊辰戦争はじまる
1月3日:鳥羽・伏見の戦い(薩長中心の新政府軍と会津藩兵・新撰組ら旧幕府が激突)
江戸が東京になり、元号が明治に
 1869  明治2年 31 5月18日:五稜郭で旧幕府軍が降伏し、戊辰戦争が終わる
6月17日:版籍奉還(新政府へ拡販の領地・領民の返還)
 1871  明治4年 33 7月:戉辰戦争での活躍を認められ、陸軍少将に昇進 7月14日:廃藩置県(藩を廃止し県とした行政改革)
8月9日:散髪脱刀令(髪型・帯刀の自由)
11月12日:大久保利通・村田新八らを含む岩倉使節団が渡米
 1872  明治5年 34 12月3日:太陽暦を採用、この日を命じ6年1月1日とする
陸海軍を設置
 1873  明治6年 35 10月24日:西郷に続き辞表を提出 1月:徴兵令公布(武士階級の軍事独占の否定)
6月:征韓論争に敗れ、西郷下野
7月28日:地租改正(土地の私的所有権が確立)
 1874  明治7年 36 6月:西郷から相談を受け、鹿児島に私学校を設立 2月:佐賀の乱
征台の乱
 1875  明治8年 37 農業に従事し、中央から私学校からも距離を置く 6月28日:新聞紙条例公布(新聞を取り締まる条例)
6月28日:讒謗律公布(名誉毀損の処罰を定めた法律)
 1876  明治9年 38 3月28日:廃刀令公布(帯刀を禁止)
8月:秩録処分(士族の給与の全廃政策)
10月:神風連の乱、秋月の乱、萩の乱など各地で士族の反乱が起こる
 1877  明治10年 39 1月上旬:刺客問題(西郷隆盛の秘策を中原少警部から聞き出す)
1月下旬:爆薬事件(鹿児島の兵器弾薬を運び出す政府に対し、私学校の生徒が火薬庫を襲撃)
2月12日:西郷・桐野・篠原の連署にて政府へ届書を出す
2月17日:薩軍四番隊長として西郷と共に出発
9月24日:城山岩崎谷にて戦死
2月22日:西南戦争始まる
9月24日:西南戦争終結

映画『半次郎』、パンフレット資料より抜粋。